
ナラ木の薪で販売しているナラ薪は、
山形県朝日連峰付近より伐採した
楢木の原木を搬入し丸太切りにし、薪用40センチに裁断。
1年から1年半空気に触れさせて自然乾燥し、
含水率15%前後のストーブに最適な薪にしています。
ナラ木の薪のナラ薪は含水率15%前後。煙も少なく火持ちもいい薪です。
薪ストーブに合った薪をご家庭にお届けします。
ストーブ用にナラ薪が選ばれる理由が3つあります。

煙が少ない
ナラ薪は燃焼スピードが遅いので灰の出る量も減り、ストーブに優しいです。煙突のお掃除やメンテナンス回数も減ります。
熱量があり火持ちがいい
ナラ薪は密度が高いため、火持ちが良く、熱量が高め。就寝前などに十分にくべて、ある程度空気を絞っておくと朝まで種火が残り、着火材を使用しなくてもすぐに火を起こすことが可能です。-
ナラ木の薪ができるまで 当社の良質な薪ができるまでの作業工程をご案内。伐採から薪割、乾燥まで一貫して行います。
-
薪の正しい保管方法 その保管方法は正しいですか?保管を失敗すると薪が腐る原因に。正しい保管方法を知りましょう。
-
ナラ薪の「着火しにくい」を解決 着火しにくいナラ薪も正しい手順を踏めば簡単に着火できます。