山形県より伐採した楢木(ナラ木)の原木を搬入し丸太切りにし、薪用40センチに裁断し、空気触れさせて自然乾燥させています。乾燥期間は1年前後乾燥させ出荷用の薪にしています。薪の含水は20%以下となっています。火持ちのよい薪で、ヤニが多くありません。
一般的に販売している薪の違い
針葉樹(杉、松等) | 着火しやすい・燃焼速度が速い・ヤニが多い |
---|---|
広葉樹(楢・桜・欅等) | 着火しにくい・燃焼速度が遅い・ヤニが少ない |
当社では広葉樹のナラ(楢)薪を販売しております。
薪ストーブに使うなら広葉樹がおすすめ
針葉樹の薪を使うと、ヤニが多く出るため煙突部分などに付着物が多く、掃除をこまめに行わなければならず、放置するとストーブの寿命も縮める可能性もあります。また、ミックスの薪を使用する場合でも(木の種類についてご存知の方であれば、問題ありませんが)薪の中に針葉樹が混ざっていると少なからず同様の問題が生じます。
広葉樹の薪でも、乾燥度合いが悪い薪の場合は、水分が多いため着火に時間も掛かり、黒鉛量が多く、燃えカス(不燃焼)が多く残ります。また、針葉樹と同様にストーブに悪影響を及ぼす恐れがあります。
広葉樹で特に楢・クヌギできちんと乾燥させたものは、燃焼スピードがゆっくりで薪の使用量が減ります。就寝前等に十分にくべてある程度空気を絞っておくと朝まで種火が残り、着火材を使用しなくてもすぐに火を起こすことが可能です。燃焼スピードが遅いので火持ちが良く、灰の出る量も減り、ストーブに優しいです。
日常的に、薪ストーブを使用する方は、先ほど針葉樹はストーブのメンテナンスを考えると不向きとコメントしましたが、安価で購入できるというメリットはあります。また、定期的にメンテナンスする方には、日常使いをされる方には針葉樹の薪をお勧めします。